第55回沼田市民スポーツ大会 テニスの部


日時:8月31日(日) 9:00~15:00

場所:オリエントテニスコートぬまた

内容:支部対抗チーム戦


タイムスケジュール


  1. 役員集合        7:30
  2. コート開放       8:15
  3. 監督会議        8:30
  4. 予選1ラウンド    9:00
  5. 予選2ラウンド     10:00
  6. 予選3ラウンド     11:00
  7. 決勝(順位決定戦) 12:00
  8. 表彰式            13:00

オーダーオブプレー


以下の順で試合を行います。選手は指定されたコートに集合してください。

PDF版


予選リーグ試合結果


Aブロック

PDF版

利南VS池田

池田VS合同

Bブロック

PDF版

北部

予選順位決定方法

  1. 勝ち試合数の多い方が上位とする。
  2. 2チームの勝ち試合数が同点の場合は、直接対決の対戦結果の勝者を上位とする。
  3. 3チームの勝ち試合数が同点であった場合(例えば3チームとも1勝1敗)、全ての対戦で勝ち試合数の多いチームを上位とする。
  4. 全ての対戦で勝ち試合数が同点の場合、取得ゲーム率の高い方を上位とする。(取得ゲーム率=チームが取得したゲーム数÷チームがプレーした全ゲーム数)
  5. 取得ゲーム率が同率の場合、各チームから2人ずつ出て、6人で一斉にジャンケンして決める。

決勝(順位決定戦)


優勝  薄根支部

準優勝 利南支部

優勝決定戦      利南(Aブロック1位) 1 VS 4 薄根(Bブロック1位)

一般男子ダブルス 小野・若井 1-6 由井・松井

一般女子ダブルス W.O        0-6 角田・牛口

ミックスダブルス 関・阿部  2-6 小菅・松井

ベテランダブルス 都丸・阿部 0-6 赤間・古田

シニアダブルス  桜井・佐山 6-2 石原・角田

 

3位 合同

4位 西部支部

3,4位決定戦    合同(Aブロック2位) 5 VS 0 西部(Bブロック2位)

一般男子ダブルス 前田・白倉 3-2 (def)高野・高野

一般女子ダブルス 田村・平形 6-1 福田・星野

ミックスダブルス 本多・山澤 6-2 佐藤・佐藤

ベテランダブルス 吉田・長門 6-5 福田・反町

シニアダブルス  佐藤・岩倉 6-4 小山・樋口
  

5位 北部支部

6位 池田支部

5位,6位決定戦    池田(Aブロック3位) 0 VS 5 北部(Bブロック3位)

  一般男子ダブルス 杉山・山田 3-6 竹ノ内・大関

一般女子ダブルス 山田・杉山 3-6 山崎・田村

ミックスダブルス 柳沢・石田 1-6 田村・新井

ベテランダブルス 堤・斉藤  0-6 宮田・霜垣

シニアダブルス  大嶋・庄司(W.O) 0-6 下田・渡辺

⇒ PDF版


その他


チーム編成

 監督1名(選手も兼ねられる)、各ラウンドごとに選手10名(一般男子、一般女子、ベテランダブルス、シニアダブルス)とする。登録選手数に制限はないが、登録した選手は最低1試合は出場すること。なお、小中学生は参加できない。

 

競技方法

 団体戦(支部対抗チーム戦)とし、各ラウンドごとに以下の5種目を実施し3勝以上したチームが勝者となる。

予選リーグ+決勝(順位決定戦)を行い各ラウンドごとに1人1種目のみ出場できる。

  1. 一般男子ダブルス(年齢制限なし)
  2. 一般女子ダブルス(年齢制限なし)
  3. ミックスダブルス(年齢制限なし)
  4. ベテランダブルス/45才以上(1980年12月31日以前生まれ、性別不問)
  5. シニアダブルス/55才以上(1970年12月31日以前生まれ、性別不問)

 

実施方法

  1. 各種目ともセルフジャッジ、6ゲーム先取(天候等により変更あり)・ノーアドバンテージ方式で行う。ディサイディングポイントはレシーバーズチョイスとするが、ミックスダブルスではサーバーが男性の時は男性がレシーブ、女性の時は女性がレシーブとする。
  2. 各対戦は2面もしくは3面進行で全試合行う。詳細はオーダーオブプレーを参照のこと。なお、欠員があった場合、代理者による消化試合としての実施は認める。
  3. 各試合前の練習はサービス4本とする。
  4. 使用球 ヨネックス ツアープラチナム

 

注意事項

  1. 試合順は原則として上記種目記載順とするが、対戦チームの合意があれば変更できる。
  2. エントリーメンバー(チーム編成)の変更は監督会議(8時30分から)に申し出ること。
  3. 対戦メンバー表(フルネームで記入)は各ラウンドごとに3部作成し、1部を本部(更衣室前に設置するBOX)、1部を対戦相手に提出し、1部を自陣用に保管すること。
  4. 対戦メンバー表の交換はネット前に両チーム整列後に行い、選手紹介後に試合に入ること。
  5. 試合終了後は両チーム整列して勝敗を確認し合い、勝チームがスコアー表に敗チームのサインを貰ったうえで、本部(更衣室前に設置するBOX)に提出すること。
  6. 予選はリーグ戦であるため、勝ち試合数が同点となる場合が想定される。順位を付けるために試合ごとのスコアをきちんと付けること。
  7. 雨天等の場合は、沼田市テニス協会の判断(午前6時30分)により、中止もしくは時間を変更することがある。この場合は、沼田市テニス協会から沼田市スポーツ協会事務局℡24-9444へ連絡する。各支部への連絡は沼田市スポーツ協会事務局より行う。
  8. 熱中症対策:猛暑が予想されるため、吸水時間等を十分とり熱中症を避けるようにすること。また、熱中症警戒アラートが発出された場合は監督会議で協議の上ゲーム数を短縮することがある。
  9. 各選手にスポーツドリンク等を配布する。
友だち追加

最新情報をLINEで配信中!情報をチェックしてください

バナーもしくは以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます

https://lin.ee/QwxxOkA

沼田市テニス協会